
損保ジャパン 代理店ユトライフの田中です。楽しい旅行で何もないのが一番ではありますが、事故やトラブル、ケガや病気などは選べるものでもありません。
新・海外旅行保険【off!】の申し込みについてQ&A形式でご紹介します。
商品内容Q39.アジアの中でも行き先(国)によって保険料は変わりますか。いいえ、アジア内は同一保険料です。
Q40.クレジットカードに付帯されている保険の上乗せ加入をした場合、保険金の支払いはどうなりますか?クレジットカードに付帯されている保険に追加してお申込いただく場合の保険金のお支払いに関しましては以下の通りです。
@死亡保険金のお支払いにつきましては合算してお支払いいたします。
(例)金額は、あくまでも例示です
カード付帯保険 2,000万円+【off!(オフ)】1,000万円= 3,000万円
A治療費用などの費用保険および、賠償責任・携行品は実損分を補償しますので、 お支払い限度額は合算され、お支払いの内訳はあん分されます。
(例)金額は、あくまでも例示です
カード付帯保険 200万円+【off!(オフ)】1,000万円
上記補償の際、実際にかかった治療費用が300万円の場合、カード付帯保険から約50万円、【off!(オフ)】から約250万円となります。
お支払いの限度額は、1,200万円となります。
なお、クレジットカードに付帯する海外旅行保険の補償内容につきましては、各カード会社にご確認ください。
Q41.旅行中に購入したものは「携行品損害」の対象となりますか?購入したものが旅行者が所有する身の回り品であれば、旅行中に発生した損害について、対象となります。(携行品1つあたり10万円限度。最大保険金額が限度)
Q42.携行品損害の免責金額(自己負担額)はありますか。ございません。
Q43.アメリカの空港ではスーツケースのカギはかけてはいけないことになっています。カギをかけていない間に盗難にあった場合は補償されますか。荷物が施錠されていない間に起きた盗難による携行品の損害は、携行品1つ(1個、1組または1対)あたり10万円(保険の目的が乗車券等である場合は、合計して5万円)を限度として、時価額または修繕費をお支払いいたします。
Q44.「携行品損害の保険金額が30万円を超える契約の場合、盗難・強盗および航空会社等寄託手荷物不着による保険金の支払限度額は30万円となります」とはどういうことですか。携行品損害の事故原因が「盗難・強盗」および「航空会社等寄託手荷物不着」による事故の場合は、保険期間中の合計の支払限度額が30万円となります。(「破損」「火災による損害」につきましては、この限度額は適用されません。)
Q45.海外でレンタルした携帯電話を壊してしまった場合、補償されますか。レンタル用品の破損・紛失・盗難により賃貸業者へ損害を与え、法律上の賠償責任を負うことになった場合は「賠償責任」で補償いたします。ただし、補償対象となりますのは「お客様ご自身が賃貸業者から直接借り入れた」レンタル用品となります。直接レンタルされていない(仲介業者が入っている)場合は補償対象とはなりません。
Q46.海外でのレンタカー運転中の事故は補償されますか。対人・対物(賠償責任)補償・車両損害は補償されません。レンタカーを借りられる際に、レンタカー会社にて対人・対物等を補償する保険にご加入いただくことをおすすめいたします。なお、ご自身のケガは治療費用で補償いたします。
Q47.犯罪にまきこまれてケガ等をした場合は補償されますか。補償いたします。(ご自身が犯罪に荷担した場合は補償されません)
Q48.テロにまきこまれてケガ等をした場合は補償されますか。補償いたします。
Q49.飛行機搭乗中に事故に遭った場合、補償されますか。補償いたします。
※操縦・搭乗する職務に従事される方は除きます。(【off!】にはご加入いただけません。)
Q50.アメリカでカイロプラクティックによる治療を受けましたが、費用は補償されますか。海外でカイロプラクティックによる治療を受けられた場合は、その費用は補償されません。なお、海外で、はり・きゅうの治療を受けられた場合の費用も補償されません。
Q51.海外でケガや病気で入院した場合、日本の家族が現地に迎えに行く費用は補償されますか。継続して3日以上入院された場合、救援者費用で補償いたします。
Q52.旅行をキャンセルした場合の費用は補償されますか。補償されません。
Q53.船で旅行へ行きます。「航空機遅延費用」特約、「航空機寄託手荷物遅延費用」特約は船でも補償されますか。船のご旅行の場合は補償対象とはなりません。
Q54.死亡保険金受取人を指定できますか。指定はできません。死亡保険金受取人は被保険者(=保険の対象となる方)の法定相続人となります。